Twinmotion 環境設定 | Twinmotion ドキュメント

Twinmotion 環境設定

Twinmotion の一般的な環境設定を行うための設定

Windows
MacOS
Linux

[Preferences (環境設定)] パネルは3つのタブで構成されます。[Settings (設定)][Quality (描画品質)][Appearance (表示/音)] です。各タブには、一般的な環境設定、ツール オプション、ビューポート レンダリング品質設定、メディア エクスポート環境設定など、Twinmotion の使用について設定できるオプションが含まれています。

[Preferences] パネルを開くには Ctrl + P キーを押すか、メニューから [Edit (編集)] > [Preferences] を選択します。

open-preferences-panel.png

メニューの [Preferences]

設定

[Settings] タブにあるオプションは、Twinmotion で作業するための一般的な設定を定義します。

設定項目

説明

Unit system (単位)

Twinmotion ユーザーインターフェースで使用される単位を設定します。

デフォルトで使用される単位は メートル になります。

オプション:センチメートル (cm)、メートル (m)、インチ (in)、フィート (ft)

Time stamp (時刻表記)

[View (表示)] メニュー、および [Settings] > [Location (ロケーション)] > [Time of day (時刻)] での 時刻 の表示方法を設定します。

オプション:24 時間表記、12 時間表記

Graphic hardware support (グラフィック ハードウェアのサポート)

グラフィックス プロセッシング ユニット (GPU) の DirectX レイトレーシング (DRX) 機能で使用する DirectX のバージョンを指定します。

ビューポートで パス トレーサー 機能を使用して Lumen グローバル イルミネーションを有効にするには、DirectX12 が必要です。

デフォルトでは GPU でサポートされている場合、DirectX12 が選択されます。

オプション:DirectX11、DirectX12

Twinmotion のパス トレーサー機能は、現在 Windows コンピュータでのみサポートされています。

Path tracer (パス トレーサー)

Multi-GPU (マルチ GPU)

[Multi-GPU] チェックボックスをオンにすると、パス トレーサーの使用時に複数の GPU のサポートが有効になります。

Sample settings (サンプル設定)

パス トレーサーの プリセットに使用するピクセルごとのサンプル数とライト バウンスの最大数を指定します。

デフォルトのプリセットは以下のとおりです。

Low (低)

Medium (中)

High (高)

Samples per pixel (ピクセルあたりのサンプル数)

8

64

256

Bounces settings (バウンス設定)

6

8

10

Probes resolution (プローブ解像度)

ビューポート内でのリフレクションプローブの解像度、および静止画、動画、パノラマ、ローカル プレゼンテーション をエクスポートするときの解像度を指定します。

リフレクションプローブは__Real time (リアルタイム)__ レンダリング モードで、内部および外部の反射、ガラス表面の反射を改善し、ミラーを作成するために使用します。

ビューポートエクスポート のデフォルト値は 256 に設定されています。

オプション:64、128、256、512、1024

ミラーを作成するためにリフレクションプローブを使用する場合は、1024 に設定することを推奨します。

Skydome resolution (スカイドーム解像度)

ビューポートでの スカイドーム HDRIバックドロップ HDRI の解像度と静止画、動画、パノラマ、ローカル プレゼンテーションをエクスポートするときの解像度を指定します。

ビューポート とエクスポートのデフォルト値は Medium に設定されています。

オプション:Low、Medium、High

Grass fading (草木のフェード)

カメラからどの程度の距離で草がビューポートに表示され始めるかを指定します。

この設定は、[Library (ライブラリ)] > [Vegetation (植栽)] > [Grass and flowers (草花)] および [Vegetation painter (植栽ペインター)] または Vegetation scatter (植栽分散) ツール で追加された [Detail grasses (草の詳細)] カテゴリのみに関連します。

デフォルト値は Medium に設定されています。

Near (近距離):カメラから 15 メートルの距離で草が見えるようになります。

Medium (中距離):カメラから 30 メートルの距離で草が見えるようになります。

Far (遠距離):カメラから 50 メートルの距離で草が見えるようになります。

Near を選択するとビューポートでのパフォーマンスとフレームレートが向上します。

Custom paths (ファイルの場所)

ユーザー ライブラリ アセットと、Quixel MegascansTwinmotionSketchfab からダウンロードしたアセット、およびテンプレートの保存先を指定します。

デフォルトでは、ファイルは以下の保存先の UserLibraryQuixelCloudLibraryTwinmotionCloudLibrarySketchfabCloudLibrary、および TemplatesCloudLibrary フォルダに保存されます。

  • WindowsC:\Users\[username]\Documents\Twinmotion[バージョン]\[フォルダ名]

  • MacOSHD:Users:[username]:Documents:Twinmotion[バージョン]:[フォルダ名]

Motion blur (モーション ブラー)

[Viewport motion blur (ビューポートのモーション ブラー)] チェックボックスの選択を解除すると、ビューポートでのモーション ブラーが無効になります。これは、リモート デスクトップ環境での使用時に、Twinmotion の応答を向上します。

Direct Link

DirectLinkTextures フォルダの保存先を指定します。

Datasmith Direct Link ワークフローを使用して 3D モデルを Twinmotion にインポートすると、インポートされたテクスチャがこのフォルダに保存されます。詳細については、「DirectLinkTextures フォルダ」を参照してください。

デフォルトではファイルは以下の場所に保存されます。

  • WindowsC:\Users\[username]\Documents\Twinmotion[version]\DirectLinkTextures

  • MacOSHD:Users:[username]:Documents:Twinmotion[version]:DirectLinkTextures

Gizmo (ギズモ)

[Angle snap (角度スナップ)] は、回転 ツール使用時にオブジェクトを回転させる度数の増分を指定します。デフォルト値は です。

[Auto camera-facing (自動的に正面に向ける)] オプションが選択されている場合、カメラの位置にかかわらず、ギズモは常にカメラの方向を向きます。

Save (保存)

自動保存機能を有効または無効にし、自動保存設定とファイルの保存場所を指定します。

Interval (保存間隔):自動保存の時間間隔を設定します。デフォルト値は 15 分 です。

Number (世代数):保存するファイルの数を指定します。この設定数に達すると、新しく保存されたファイルは既存ファイルを上書きします。デフォルト値は 3 です。

Path (保存先):ファイルの保存先を指定します。デフォルトでは以下の場所に保存されます。

  • WindowsC:\Users\[username]\Documents\Twinmotion[version]\AutoBackups

  • MacOSHD:Users:[username]:Documents:Twinmotion[version]:AutoBackups

Export (エクスポート)

メディアのエクスポート設定を指定します。

Update reflections (反射の更新):フレームごとに リフレクション プローブ の反射を更新します。これは、動画を作成するときに、シーン内の移動時に反射が正確であることを確認する場合に役立ちます。このオプションを選択するとレンダリング時間が長くなる可能性があります。

Warming up (ウォーミング アップ):メディアをエクスポートする前にパーティクルを更新します。

Height fog / Haze quality (ハイト フォグ/ヘイズの質):ボリューメトリック フォグの品質を向上させます。

Vsync

[Activate (アクティベート)] チェックボックスにチェックを入れると、ビューポート内のシーンのフレームレートが画面のリフレッシュ レートと一致するように制限されます。これにより、パフォーマンスを向上させ、消費電力を抑えることができます。

Twinmotion のフレームレートに関する詳細は、「統計情報」の FPS を参照してください。

Point cloud (点群)

[High quality export (高品質エクスポート)] チェックボックスにチェックを入れると、エクスポートした静止画、動画、パノラマ、プレゼンテーションの点群の解像度が向上します。

このオプションを選択すると、ビデオ ランダム アクセス メモリ (VRAM) の使用量が増え、処理時間が長くなることがあります。

VR

Twinmotion をバーチャルリアリティ (VR) モードで表示する場合、VR メニューを右手と左手のどちらで操作するかを設定します。

オプション:Right (右)、Left (左)

Mouse (マウス)

[Use relative mouse (相対マウスを使用)] を選択すると、特にペン タブレットを使用している場合やリモート デスクトップ環境で Twinmotion を利用している場合に、シーンでオブジェクトを移動およびドラッグする機能が改善されます。

品質

[Quality (描画品質)] タブの設定は、ご使用のコンピューター画面 (デスクトップ) と VR モードの両方における解像度と特定のレンダリング機能の品質を決定します。

これらの設定はビューポートでの表示品質にのみ影響します。エクスポートされた静止画、動画、パノラマ、プレゼンテーションの品質には影響しません。エクスポートされたメディアは、[Quality] タブの設定に関わらず Ultra (最高) 品質でエクスポートされます。

選択できる品質レベルは [Low (低)] (25%)、[Medium (中)] (50%)、[High (高)] (75%)、[Ultra] (100%)です。各レベルは、スクリーン パーセンテージと呼ばれる解像度ベースのスケーリング手法を使用して算出されるディスプレイ解像度のパーセンテージに対応しています。

デフォルトでは [Auto (自動)] が選択されています。つまり、Twinmotion はコンピューターのパフォーマンスを自動的に測定し、それに応じて解像度とレンダリング機能の品質を調整することで Twinmotion 内でのスムーズなナビゲーションを提供します。

しかし、レンダリング機能ごとに カスタム 品質設定を選択することができます。品質設定を高くすると、Twinmotion のフレームレート (fps) が増加します。

描画品質設定

以下の表は、各レンダリング機能の品質レベル設定を説明するものです。設定は、グラフィックス プロセッシング ユニット (GPU) の性能に影響を与える順に記載されています。

レンダリング機能

品質

Low

Medium

High

Ultra

Shadows (影)

シャドウ マップ テクスチャのサイズを指定します。

512 x 512 ピクセル

1024 x 1024 ピクセル

2048 x 2048 ピクセル

2048 x 2048 ピクセル

View distance (見通し距離)

オブジェクトに表示される詳細レベルを定義する LOD (詳細レベル) 設定を指定します。

レベルは 0 から 4 まであり、4 が最も低い詳細レベルになります。

4

2 から 4 まで

1 から 4 まで

0 から 4:すべての LOD を表示

Effects (効果)

スクリーン スペース リフレクション (SSR)、反射、ボリューメトリック フォグの品質を定義します。

  • SSR:なし

  • 反射:なし

  • ボリューメトリック フォグ:なし

  • SSR:なし

  • 反射:なし

  • ボリューメトリック フォグ:なし

  • SSR:Medium

  • 反射:あり

  • ボリューメトリック フォグ:Medium

  • SSR:High

  • 反射:あり

  • ボリューメトリック フォグ:High

Post-processing (ポストプロセス)

モーション ブラー、アンビエント オクリュ―ジョン (AO)、被写界深度 (DOF)、レンズ フレア、ブルームの品質を定義します。

  • モーション ブラー:なし

  • AO:なし

  • DOF:なし

  • レンズフレア:なし

  • ブルーム:なし

  • モーション ブラー:Medium

  • AO:Medium

  • AO:Low

  • レンズフレア:なし

  • ブルーム:Low

  • モーション ブラー:High

  • AO:High

  • DOF:High

  • レンズフレア:Medium

  • ブルーム:High

  • モーション ブラー:High

  • AO:High

  • DOF:High

  • レンズフレア:Very high (最高)

  • ブルーム:High

VR モードでは、モーション ブラーとアンビエント オクリュ―ジョンは、すべての ポストプロセス 設定レベルで なし に設定されます。

Textures (テクスチャ)

テクスチャのサイズとテクスチャ フィルタリングの品質を定義します。

  • 1.5 K

  • フィルタリング品質:Low

  • 2 K

  • フィルタリング品質:Medium

  • 4 K

  • フィルタリング品質:High

  • 4 K

  • フィルタリング品質:High

Anti-aliasing (アンチエイリアシング) (デスクトップのみ)

アンチエイリアシングの品質を定義します。

なし

FXAA (高速近似アンチエイリアシング)

テンポラル AA

テンポラル AA

VR モードでは、アンチエイリアシング はすべての品質設定レベルで テンポラル AA に設定されます。

Point cloud (点群)

点群のデータ ポイント密度を定義します。ポイント バジェットは表示可能なポイントの最大数になります。

ポイント バジェット:2,000,000

ポイント バジェット:5,000,000

ポイント バジェット:8,000,000

ポイント バジェット:12,000,000

その他の描画品質設定

設定項目

説明

VR dynamic quality (VR ダイナミック品質) (VR モードのみ)

このオプションを選択すると、Twinmotion は動的に品質設定を調整し、ビューポートのターゲット レンダリング フレーム レートを 45 fps (90 Hz/2) に到達するように試みます。

レンダリング フレームレート 45 fps は、VR 酔いを最小限に抑えることができます。

Use VR headset threshold (VR ヘッドセットしきい値の使用) (VR モードのみ)

このオプションを選択すると、Twinmotion はビューポートのターゲット レンダリング フレーム レートを VR ヘッドセットのリフレッシュ レートに一致させようとします。

ビューポートのレンダリング フレーム レートを VR ヘッドセットのリフレッシュ レートに合わせると、VR 酔いを最小限に抑えることができます。

一定の制約により、VR ヘッドセットのリフレッシュ レートは現在 45 fps に設定されています。

Activation threshold (in FPS) (有効化しきい値 (FPS)) (VR モードのみ)

[Use VR headset threshold] オプションが選択されていない場合、この設定は、VR ダイナミック品質 が有効になるフレームレートのしきい値を1 秒あたりのフレーム数 (FPS) で指定します。

アピアランス

オプション

説明

Language (言語)

Twinmotion のユーザー インターフェース テキストに使用する言語を指定します。

オプション:English、Français、Deutsch、Español、Português、中文、한국어、日本語

Visual helpers (ヘルパー表示)

ビューポートでビジュアル ヘルパーを表示または非表示にします。ビジュアル ヘルパーは、以下のライブラリ アセットを識別して選択するのに役立ちます。

すべてのローテータとトランスレータ (それらを使用するドアまたは他のアニメーション要素に関連するものを含む)。

  • リフレクション プローブ

  • パス

  • ペイント、および分散配置されたオブジェクト

  • ライト

  • セクション キューブ

  • パーティクル

  • デカール

ビジュアル ヘルパーの表示と非表示の切り替えには、キーボード ショートカットの G を使用することもできます。

All sounds (全ての音を出力)

[Library] > [Objects (オブジェクト)] > [Sounds (音)] カテゴリからシーンに追加された音が Twinmotion やエクスポートされたローカルおよびクラウド プレゼンテーションで聞こえるようにするかを指定します。

なお、Twinmotion やプレゼンテーションで音が聞こえるようにするには、その音の [Audio (オーディオ)] 設定を有効 (オン) にする必要があります。

ウォーク モード ([View (表示)] メニュー > [Pedestrian mode (ウォーク モード)]) で Twinmotion またはプレゼンテーション内のシーンを表示する際に足音の有効と無効の切り替えも行います。

Sending data (データの送信中)

Twinmotion の利用データを Epic Games と共有することに同意するかどうかを指定します。

Footstep (足音)

ウォーク モード ([View] メニュー > [Pedestrian mode]) で Twinmotion、ローカル プレゼンテーション、またはクラウド プレゼンテーション内でシーンを移動する際に、前後左右に移動することで足音が聞こえます。

この設定は、[Footstep volume (足音の大きさ)] で足音が移動しているサーフェスを指定します。

足音は、[All sounds] 設定で有効または無効にすることができます。

オプション:Carpet (カーペット)、Concrete (コンクリート)、Glass (ガラス)、Grass (草)、Gravel (砂利)、Ground (地面)、Metal (金属)、Snow (雪)、Water (水)、Wood (木材)

Footstep volume (足音の大きさ)

[Footstep] で選択されたサーフェスの足音の音量を設定します。

オプション:0 ~ 100%

Unreal Engine のドキュメントを改善するために協力をお願いします!どのような改善を望んでいるかご意見をお聞かせください。
調査に参加する
閉じる